CanvaAIで作成たプログラムを独自のサブドメインでローンチする

価格計算ツールの設計について.png

Canva AIを使ってプログラム作成

Canvaを利用している人も多いかと思います。今回は、CanvaのAI機能を使って料金計算ツールを作成したいと思います。

どんなものか、すでに出来上がっているものを確認してください。

やり方はとても簡単ですが、公開ドメインを独自ドメインで公開する場合には、DNSの知識が必要です。

まずは、Canavaでプログラムを作成ます。

Canvaにログイン後、Canva AIをクリックします。AIを使ってできることの中に「クライアントと共有できるインタラクティブな計算ツール」というコード生成をクリックします。

Canva-AI-Canva-06-11-2025_12_03_PM.png

たったそれだけです。

以上でWebサイトが完成します。

価格計算ツールの設計について-Webサイト-06-11-2025_12_06_PM.png

公開設定について

公開設定は、手持ちの独自サブドメインで公開するか、新たに設定するか、それともCanvaのURLを使って公開するかの選択肢があります。

今回は、手持ちの独自ドメインを使って公開していきます。

このブログで使っているドメインt-empire.comでもいいのですが、marukoshiki.netの方を使って設定します。

設定には、AレコードとTXTレコードの設定が必要です。

設定手順が示されるので、順番に設定していくだけですが、ムームードメインのムームーDNSを使う場合、コントロールパネルからムームーDNSの設定2に進み、指定されたレコードを登録するだけです。

Aレコード2つ、TXTレコード1つ。すべて設定します。

といっても記載された内容をコピペするだけなので、超簡単。

設定が終わると、Canvaが自動的にドメインの確認をしてくれるので、確認が完了したら表示できるようになります。

Webドメイン-Canva-06-11-2025_12_12_PM.png

接続済みでWEBサイトリンクに公開URLが表示されればOK。

https://canva.marukoshiki.net/photography

サブドメインで表示ができるようになりました。

※今回はサブドメインで設定しましたが、必ずサブドメインである必要はなく、メインドメインと連携もできます。

前へ

ロリポップでPythonを使いたい!